もらい物不要で捨てたい時どうすればいい?捨てすぎ病にならない方法

スポンサーリンク

☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

もらい物ってなんとなく捨てがたい。

スポンサーリンク

特に、大事な人や身近な人達から頂いたモノとなるとなかなか捨てにくくなります。
もらい物を捨てたいけど捨てにくいという思いを抱くことは、心からの贈り物を手放す難しさを知っているからこそです。

とはいうものの、もらい物も使わなくなったり収納スペースの場所をとるなど、生活空間が狭く、整理整頓が困難になってくるようだと困ってしまいます。

そんなもらい物を捨てたいときの「断捨離」の心構えと、もらい物をどう処理するか、もらい物を捨てる勇気を持つのに役立つ情報を紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

なぜ「もらい物 捨てたい」のに捨てられないのか?

 

もらい物を捨てたいけど捨てられなってことありますよね。

理由としては、人それぞれだろうけど、頂きものというのは心理的が作用してくるらしいですよ。

でも、捨てたいのに捨てられないのってストレスにもなるんですが、もらい物を捨てたいけど捨てられない心理がわかると断捨離もしやすくなるかもしれませんね。

 

感情的なハードルと関係性

もらい物は、当然のことですが贈り主がいるわけですよね。

その贈り主に対する関係性などが影響してくることで、もらい物の必要性がなくなったとしても簡単に捨てられない、処分できないって状態になるもの。

贈り主との関係性でも対等な立場なら!とかっておもったりもしますが、そうであってもやはり贈り主の気持ちとかを考えるとおいそれとは捨てられないと思いがち。

特に、自分の子供や親戚、知り合いの子供たちからもらったものなどになると、そこ子の顔が浮かぶとなかなか捨てられないですよいね。

それは、罪悪感とか優しさとかそういうことが影響してくるんだと思います。

 

もらい物が自分の好みに合わないのに捨てられない

けっこうもらい物の中には、自分の好みの品じゃなくてもらったときから一度も使っていない、出していない!ってこともあったりします。

それでも、いざ捨てる、処分しようとなるとなかなか判断しづらかったり。

好みのモノでも、大切な人からのプレゼントとか、元彼、元カノからのプレゼントとかって捨てられない人は多いと思います。

好みじゃないなら捨てちゃえばいいじゃない!って思いたいところですが、その相手のことを考えると踏ん切りがつかないものなんですよね。

 

もらい物も必要ない場合どう処理するか?

もらい物を捨てたいとき、どう実際に処分するかも大切ですよね。

やっぱり、よくあるネットオークションとかに出してものか?とかフリマで出していいの?とか、処分したことがわかると困るような品物は、他の方法で処分したほうがいいでしょうし。

 

お金のことなど気にせず処分する

もらい物をお金に変えるというのは、別に悪いことじゃないですが、頂きものの内容によっては贈り主が気づくケースというのもなくはないです。

なので、もらい物の内容によってはお金にはなりそうだけど、思い切ってそういうことはかんがえず、自治体などのゴミ処分を利用するとかしたほうがいいかもしれません。

あとは、寄贈、寄付とかできるものならそういう場所へいくとか。

 

 

捨てすぎ病にならない方法とは

断捨離とかミニマリストっていうことが流行っているから!というわけではないでしょうが、ここ最近「捨てすぎ病」という言葉もよく聞くようになりました。

これは、必要以上に物を捨ててしまうといったことを意味する言葉らしいです。

雑誌などでも見かけるようになってきました。

捨てすぎ病は、物を減らすことでシンプルな生活を追求するミニマリスト志向の一環として始まることがありますが、行き過ぎると日常生活にいろいろな悪影響を及ぼすこともあるとか。

 

捨てすぎ病の影響

断捨離とかミニマリストなどが影響しているんだろうとは思うのですが、必要以上に物を捨てることで、どんな問題が起こるのでしょう?

捨てすぎ病といわれる状況では、本当は必要なもの、もしくは、やっぱりあったほうが良かったかも!というようなモノまで捨ててしまうことで、後々、同じモノを買うことになって経済的にも余計な出費になってしまうということもあるんだとか。

また、家族や友人から頂いたモノなども、構わず捨ててしまうことで、そういった方との関係がギクシャクすることに繋がることも。

 

捨てすぎ病を防ぐための対策

捨てすぎ病を防ぐには、どうすればいいんでしょう?

これは、断捨離でも同じことを言ってるんじゃないかな?って思うんですが、やっぱり捨てる前に、一度冷静になって本当に必要性があるのかないのかを再確認することが大事なんだと思います。

それと、もらい物などであれば、やはりそのくれた方との関係性とか、どういった思いでプレゼントをくれたのか?といったことにも思いをはせてみるのもいいかもしれません。

もちろん、大切な関係の方からのもらい物であっても、やっぱり必要ないというか、逆に迷惑ってモノもあったりするので、そのあたりの線引をしっかりルール化することも大事なのかも。

物の持ち方や捨て方については、心身ともにバランスを保つことが大切です。

 

 

スポンサーリンク

「断捨離」の心得

 

ここでは、「断捨離」の基本的な心得と、それがどのようにもらい物を捨てる助けとなるかについて解説します。

 

感情の切り離しが大事

もらい物を捨てたいけど捨てられないときの断捨離のポイントを考えてみると、上でも紹介したように感情をどうするかというのが大きなポイントになってきそうです。

やはり、思い切って感情とそのもらい物とを切り離してかんがえてみることが断捨離の上では大事になりそうです。

もらい物を物質的なモノとして見て、感情的なつながりを思い切って手放す。それによっってもらい物を物を捨てることができるようになるはず。

じゃぁ、感情の切り離しってどうやるの?ってことなんですが、自分でいい言い訳ができるようになると良いという話を聞いたことがあります。

引っ越しのときになくしたことに!とか、探しても出てこない!とか、すごくほしい!って人がいて大切にするっていうから上げた!とか。。。

 

あとは、一番気になるのは贈り主から「あの品どうした?」といった感じで聞かれたら?って心配じゃないでしょうか?

でも、そういうことってあまりないと割り切ることが大事かもしれませんね。

 

 

良かったらシェアお願いします!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です