キンキンに冷えるタンブラーと缶をキンキンに保冷するカンクーラー
暑い夏を乗り切るためにやっぱりキンキンに冷えた飲み物って大事!
でも、キンキンに冷えるまで冷やすのってなかなか難しかったりしますよね。
わたしもソーダとかコーラとかをキンキンに冷やして飲みたい!と思って、冷凍庫に入れて冷やしていたら、冷凍庫に入れたことを忘れてしまって、冷凍庫の中で破裂?したことがあります。
あのあとの掃除が大変で、かなりのトラウマ!
目次
キンキンに冷えるのは冷蔵庫だけじゃない!
飲み物をキンキンに冷えるようにするには、やっぱり冷蔵庫!っておもっちゃいますよね。
でも、冷蔵庫に入れただけじゃ思うようなキンキン具合にはならなかったりします。
とはいっても、氷を入れると味が薄まっちゃってこれまた残念なことになっちゃう。
あと、コップに汗をかいて、水滴が垂れるのがけっこう面倒だったりも。
ただ、最近はそういう不満を解消してくれるタンブラーとかが出て話題になってますね。
タンブラーでキンキンに冷えた飲み物をグビグビと!
タンブラーって、サーモスとかけっこう人気ですよね。
あとネットで見かけたんですが、氷点下タンブラーなるものがあるらしいです。
冷凍庫にタンブラーを入れて凍らしておくことでキンキンに冷えた状態になって、そこに飲み物を注ぐと飲み物もあっという間にキンキンになるとか。
これはなかなかよさそう。
わたしが見たのは、ドウシシャってところの氷点下タンブラー。
氷を工夫する?
あと、キンキンに冷えるためには氷の代わりにキンキンになるようなものを入れるって方法もありますよね。
ハイボールとかだとレモンを凍らせておいて、その凍らせたレモンを入れて飲むとかね。
コーラとかサイダーとかの場合は、どうしたらいいかな?
まぁ、コーラもレモンとかいいかもね。
でも、レモンを入れすぎるのもね。
となると、やっぱり氷点下タンブラーのようなキンキンに冷えるタンブラーを使って飲むのがいいかも。
サンコーのカンクーラーがおすすめ?
斬新なアイデア商品を世に送り出しているサンコーさんから、キンキン系のおもしろグッズが発売されているんですよね。
その名もカンクーラー。
缶ジュースとかを入れておくとずーっと保冷してくれているから、ぬるくなるってことがないんだって。
だから、途中で
ぬるくなった!
なんてこともなくなるというスグレモノらしいです。
外に持ち出しとかもできるみたいだから、アウトドアにも良さそうですね。
オリンピックもキンキンに冷えた飲み物を飲みながらたっぷり楽しめそうですね。
タンブラーで人気はサーモスかドウシシャ?
冷えるタンブラーで人気のアイテムといえば、上でも紹介したんですがドウシシャさんの氷点下タンブラーは、snsとかでも話題になっていますよね。
あと、人気といえば定番のサーモスでしょうかね。
サーモスはいろんな種類もあるし。
キンキンに冷えるといえば外出先などに持っていけるキンキンに冷える水筒ってのも注目されてますよね。
最近は夏になると本当に暑くて、熱中症アラートとか毎日のように出てたりしますよね。
でもお出かけはしないといけないし。
そういうときには、手軽に持ち運びできるキンキンに冷える水筒は便利。
今年だけでも、ZIPで何回見たことか!
水筒ならやっぱり象印かな~?、いやいやタイガーかな~?
夏場のアウトドアにキンキンに冷えた飲み物は外せません。
BBQもですが、最近話題のチェアリングとかにも近々に冷える水筒とかはいいかも。
チェアリングでおすすめの場所とか初心者向けのスポットに持っていうには荷物はできるだけ少なくしたいところですけどね。