忘年会や新年会に行きたくない理由と参加しない人は仕事ができないってホント?
☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
会社などの忘年会や新年会に行きたくないって人は、特に若い世代の人を中心に増えているなんてデータを見たことがあります。
忘年会や新年会に行きたくない理由をとやかくいっても、行きたくないものは行きたくない!ってだけのことだと思うんですよね。
クリパとかもそうですが、やっぱり個人個人でノリの違いとかもあるし、なんか、クリパ、忘年会、新年会、とか会社絡みの特有の雰囲気ってあるじゃないですか。
中には、忘年会やクリパなどのパーティにはいろんなチャンスがあるから、忘年会の参加しない人は仕事ができない人だ!mみたいな意見もあるみたい。
忘年会や新年会に参加しないことでチャンスを棒に振ってる!っていうなら、それならそれでいいんじゃない?
目次
忘年会に行きたいくないのに理由はない?
最近は、職場の人間関係も昭和、平成初期に比べるとかなり軽くなってきているって話を聞きます。
一方で、ブラック企業とか上司のハラスメントとか、異性からのハラスメントなど、いろいろ面倒なことも多い中で、忘年会に行きたくない、参加しないって人が増えているのも自然なことじゃないかな?という意見もみかけます。
正直、忘年会に行きたくないって言ってる人の中にも、どうして?と質問されて、明確に忘年会に行きたくない理由を答えられる人ってそんなにいないんじゃないでしょうかね?
なんとなく面倒そうだから?
忘年会に行きたくないという方の多くは、おそらく、忘年会に行きたくない理由を聞かれても、
「いや、なんとなく」
的な答えになってしまうんじゃないと。
もちろん、人間関係が面倒とか、仕事中以外で職場の人と関わりたくないとかいう理由もあるかもしれません。
でも、そういう理由を突き詰めてみると、「なんとなく」ってことにまとまるんじゃないでしょうかね。
特に、忘年会というとやっぱり、飲みニケーションだ!って言ってくる人がまだまだいるようです。
でも、そういうのって、忘年会とかじゃなくて、普段の仕事の中で、しっかりコミュニケーション取ればいいのでは?ということも。
忘年会だから無礼講で!とかって人に限って、いろいろごちゃごちゃ言って来たりすることがあるから、やっぱり忘年会行きたくないわ!ってことになるじゃないでしょうか。
歓送迎会とちょっと違う忘年会やクリパ
忘年会やクリスマスパーティ(クリパ)、そして新年会など、とくに会社がらみになってくると、なんとなく気分が重く感じる人って少なくないんじゃないかな?って思います。
もちろん、忘年会とかクリパのような飲み会の雰囲気がそもそも嫌いって人もいるでしょうし、飲み会自体は別に嫌いじゃないけど、参加しているメンバーが嫌!って場合も。
会社がらみになると、結局仕事に関する話とか掘り返してきたりすることもあるし、あの人がどうのこの人がどうのと面倒な雰囲気になりやすいから嫌だ!って人もいるはず。
そういう事も踏まえて、人の集まる場所に出向いて、さらにそこで人脈を広げるとかいろんなアイデアをいただくとかってこともあると思いますが、忘年会の面倒くささが際立つから参加したくない!
ただ、同じような宴席でも、歓送迎会は参加してもOKという人も忘年会嫌いの人の中にいたりするんですよね。
これまでお世話になった人とか、とくに関わりがあったわけじゃないけど、新たな船出を祝いたいという気持ちなので、歓送迎会は忘年会などと違うから参加するというケースも。
なので、忘年会や新年会に行きたくないが、人との出会いとか新たな情報の場を自ら断つとかではないんだと思うんですよね。
服装選びとかも面倒?
忘年会に行きたくない派の人にとって、用意というかが面倒ってこともあるかもしません。
特に、女性の場合であれば服装とか気になるという方も。
仕事終わりでってことあれば、通勤時の服装で問題ないかもしれないけど、仕事日とは別ってなった場合とか、ちょっと会社が奮発して会場がいい場所だったりしたら、どういう服装でいけばいいか?悩んだりしますよね。
そういう服装選びとかもけっこうストレスになったりするんですよね。
だったら、いっそ忘年会参加しない!って方に◯をしてしまったり。
仕事の側面での忘年会の有効性
もちろん、忘年会に行きたくないって人でも、自分の仕事などに役立つことであれば、忘年会に参加しないよりは参加してもいいかも!と思うケースもあるでしょう。
特に、尊敬している方がいて、普段はまともにお話できるような機会もない!ってことなれば、忘年会の席を利用して、運良く話をすることができたりしますしね。
そういうチャンスやめぐり合わせってのも忘年会のいい面といえるかも。
忘年会に参加しない人は仕事できない?
忘年会に参加しない人は、チャンスを自ら放棄している!なんてことを言う方もいます。
まぁ、その意見も間違いではないでしょうし、否定も肯定もしないですが、確かに、参加しないでいればつかめるチャンスも掴めないのはその通り。
そういう意味では、参加してみてるのも無駄では無いんだと思います。
ただ、中にはどうだっていいよ!って思いたくなるような組織ってのもあるものですよね。
そういうところに無理して参加しないでもいいんじゃないとは思ったりします。
あと、仕事ができる人は、普段の生活の中でも光るものがあるでしょうから、そういう場に行かなくてもきっと引き上げられたりするんじゃないでしょうかね。