暑熱順化トレーニングとは?熱中症対策で汗を適度にかきやすくする?

スポンサーリンク

年々、夏の暑さは厳しくなっていて、毎年のように熱中症の危険が叫ばれています。

スポンサーリンク

実際、ニュースなどの情報をみると汗をかきにくい体質だったり、日頃、運動不足の方とか冷房の効いた室内で過ごすことが多い方は、突然の暑さに体が適応しにくいことがあるとか。

ただ、暑さ対策への予防法として、「暑熱順化トレーニング」というのが注目されているようです。

暑熱順化とはそもそも何なのか?暑熱順化トレーニングってどんなモノなの?って気になるところです。

適度に汗などをかくことが体の内側に熱をこもらせないようにするのに大切らしいですが、そもそも汗をかかない、かきにくいって方でも、この暑熱順化トレーニングって役立つんでしょうかね?

 

スポンサーリンク

暑熱順化トレーニングとは?メリットとデメリット

そもそも暑熱順化トレーニングとは何か?って気になりますよね。

わたしなんか、この暑熱順化って言葉をはじめて聞いたのでどんなモノなのかもよくわからない。

どうやら、計画的に暑い環境に身を置き、少しずつ体を暑さに慣らしていくトレーニング方法のことのようですね。

人間の体の「順応性」を利用して環境変化に徐々に適応するためのトレーニングなんだとか。

暑熱順化トレーニングの内容

暑熱順化トレーニングの具体的な方法としては、5月頃から

  1. ウォーキングやジョギングなどの軽い有酸素運動を、涼しい朝や夕方に行う
  2. 徐々に運動時間や強度を上げていく
  3. 運動後はすぐにシャワーを浴びず、体が自然に冷える状態を10〜15分程度経験する
  4. 入浴時に少し長めにお湯につかる習慣をつける
  5. 冷房の設定温度を外気との差が5〜6度以内になるよう調整する

といったものを徐々に取り入れて活動していくといったもののようですね。

どうやら暑熱順化トレーニングは、通常だと2〜3週間ほど継続することで効果が表れ始めるみたいですよ。

暑熱順化トレーニングのメリット

暑熱順化トレーニングを実際に行うことで、どういったメリットがあるのか?また、デメリットとかないのかということも気になりますよね。

まずメリットに関してなんですが、一般的には

  1. 汗の質と量の改善:順化が進むと、より早いタイミングで汗が出始め、汗の量も適切に増えます。また汗に含まれる塩分量が減少し、ミネラルロスが少なくなります。
  2. 心拍数の安定:暑い環境下での心拍数の上昇が抑えられ、循環器系への負担が軽減されます。
  3. 体温調節機能の向上:体内の熱を効率よく放出できるようになり、体温の急上昇を防ぎます。
  4. 熱中症リスクの大幅な減少:上記の変化により、熱中症になりにくい体質へと変化します。
  5. 夏の活動範囲の拡大:暑さに強くなることで、夏のアウトドア活動や運動を楽しめるようになります。

といったものがあるようです。

一方で、デメリットがないわけではないようで、よくあるものとしては、

  1. 初期段階での不快感:トレーニング開始直後は、暑さによる不快感を感じることがあります。
  2. トレーニングに時間がかかる:効果が出るまで最低でも1〜2週間の継続が必要です。
  3. 個人差がある:年齢や体質によって順化の進み方に差があります。特に高齢者は順化に時間がかかることがあります。
  4. 継続しないと効果が薄れる:2〜3週間冷房の効いた環境のみで過ごすと、獲得した順化効果は失われてしまいます。
  5. 持病のある方は医師に相談が必要:心疾患や糖尿病などの持病がある方は、トレーニング前に医師への相談が必要です。

などなど。

どんなトレーニングにしてもそうですが、暑熱順化トレーニングも無理なく段階的に行うことが大切みたいですね。
自分の体調をよく観察しながら、少しずつ暑さに慣れていくようにしたほうがよさそうです。

 

汗をかくことって暑さ対策では大事?

汗をかくことに抵抗を感じる方は多いかもしれません。

また、普段から汗をかきやすい人だと、それがコンプレックスになっていることもあるでしょう。
衣服が濡れる不快感や、汗のニオイが相手を不快にさせているのでは?など気になったりして、汗をかくことにネガティブなイメージを感じてしまうことも。

しかし、汗をかく事自体は、私たちの体を守る重要な役割を担ってもいるわけです。

汗をかくことで体温調節ができるのは、汗が蒸発する際に熱を奪う「気化熱」っていうのが作用しているからって話をよく聞きます。

この機能が弱いと、体内に熱がこもり、結果、熱中症のリスクが高まる可能性もあるようです。

それを暑熱順化トレーニングによって「上手に適度に汗をかける体」を作れるなら、夏を健康に、そして楽しく過ごすためにポイントになりそうですよね。

汗をかくことで得られる健康効果

最近は、汗の悩み、コンプレックスを抱えている方も多いという話を聞きます。

なので、できるだけ汗をかかない生活をしてみたりってこともあるようですが、汗をかくことでのメリットというか働きというのもあるようで、例えば、体温調節によって必要なタイミングで素早く汗を出したり、効率よく熱を放出するのにつながったりするとか。

また、毒素、老廃物を汗などと一緒に排出なんて作用もあったり、中には免疫力アップにもつながる!なんて意見をいう方もみかけます。

 

とはいっても、汗をかきすぎるのがコンプレックスだと、できるだけ汗はかきたくない!って思いますよね。
そういう方にも暑熱順化トレーニングが役立つなら嬉しいですよけどね。

汗の悩み対策に役立つ最新グッズとかケア方法とか?

汗についての悩みは、けっこう深いものがあるんですよね。
これは、悩みを抱えている人じゃないとわからないことでもあるのですが、最近は、汗についての研究も進んでいて、いろいろな対策グッズとかケア方法などが出てきています。

最新の制汗・消臭グッズとか

汗対策のアイテムとして、制汗剤やデオドラント剤、消臭剤などのアイテムは商品数もかなり増えてきています。

自分の悩みに併せたアイテムを選びやすくもなっていますよね。

また、銀イオンや亜鉛などの抗菌作用のある素材を使用した下着やTシャツなども人気になっているようです。

こういった対策グッズも活用して汗対策もいいですが、毎日の生活の中でもできる食生活の改善などでの体質改善などもできれば取り入れていきたいですね。

汗のことが気になるとどうしてもストレスも溜まりやすくなるので、リラックスできるような方法も取りれつつ、また暑熱順化トレーニングのようなものも併せて取り入れてみてもいいのかもしれません。

汗関連では↓の記事も読まれています。

アセトメルよりアセッテナイどこで売ってる?注文殺到の制汗剤

 

スポンサーリンク

暑熱順化で快適な夏を過ごす?

暑熱順化トレーニングは、計画的かつ段階的に行うことで、その効果を最大限に高めることができます。

ポイントとして早めにスタートさせ、しっかり継続して行う。とはいえ、無理のないように体調を優先させて行う。特に高齢者や基礎疾患のある方は、医師に相談の上で行うなどしたいですね。

 

良かったらシェアお願いします!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です