ニシキヘビが脱走したその後ってどうなったかと思ったら捜索打ち切りとか
ペット?として飼っていたニシキヘビが脱走して、大掛かりな捜索が行われているのがニュースになっていましたが、その後ってどうなってたのかなぁ?なんて思っていたら、ネットニュースで
”捜索打ち切り”
ってトピックが!
脱走したニシキヘビは、その後どういうことになっていくんでしょうね?
その後発見されました!
逃走していたアミメニシキヘビですが、5月22日に発見、捕獲されたというニュースが。
良かったですよね。
アパートの屋根裏で発見されたみたいですが、静岡県のiZoo(イズー)の白輪剛史園長という方が発見したそうです。
さすが専門家!
ということで、↓以下の記事は、脱走したニシキヘビ発見前のことということでご覧ください。
というか、もう見ないか!
目次
脱走したニシキヘビに毒はないっていうけど?
確か、横浜市の戸塚区なんでしたっけ?横浜とかよく地理的状況がよくわからないんだけど、横浜って都会ってイメージなんだけど、ニュースを見てたら、けっこう緑が豊かって感じ。
あのニュースを見ている限り、素人的な見方としても発見するのは簡単ではなさそうですよね。
一応、脱走したニシキヘビには毒はないってことらしいので、そこは唯一安心できるところだけど、肉食なんでしょ?
怖いよね。
にしても、もうけっこうな期間になるので、その後の状況がどうなるのか?気になるところ。
捜索打ち切りで脱走ニシキヘビのその後は?
脱走したニシキヘビの捜索ですが、打ち切りが決まったようですが、となると、脱走ニシキヘビは野生化しちゃうんですかね?
脱走した蛇は、アミメニシキヘビっていうらしいけど、ウィキペディアでチェックしてみると大型のモノになるとヒトも食べちゃうみたいなこといが書いてあったよ。
野生化しちゃったら、ヒトを襲ったりするのかね?
1匹なら繁殖するってことはないんだろうから!なんて思っていたら、ウィキペディアをみると、メスの場合はオスとの交配なしの単独で子供つくったりできるみたい。
逃げたニシキヘビはオスないの?メスなの?
それによっては、脅威度が変わってくるよね。
冬の寒さにも耐えられるの?
ぜ~んぶ、ウィキペディア情報になっちゃうけど、アミメニシキヘビって熱帯雨林などの地域に生息するみたい。
ってことは、日本の冬を越すことはできないんじゃない?なんて思ったりも。
でも、最近は暖冬だしなぁ~。
野生動物の生命力は舐めちゃいけないからなぁ~。
戸塚って横浜でしょ?あのあたりって、けっこう冬でも温かいのかな?
でも、そもそも蛇って冬眠するんだっけ?
アミメニシキヘビとか熱帯雨林あたりにいる蛇も冬眠とかするの?
そうなったらやっかいよね。
あと気になるのは、このアミメニシキヘビの行動力。
どのくらい移動したりするのかがよくわからない。
もしかしたら、すでに戸塚区を抜け出して別の地域にいるってこともかんがえられますよね。
もちろん、それくらいの移動能力があればってことなんですが。
もうこうなったら、ヒトを襲わないよう祈ることしかできませんね。