給付金2万円っていつ?足りないからもっと多い政党とかあればいいのに!
参議院議員選挙、いろいろ話題になっていますよいね。
「物価高対策として1人2万円の給付金」なんていうのもニュースでよく見かけますが、あれってもう決定なの?
2万円の給付金っていつもらえるの?って思わず期待したくなっちゃう。
いろいろ調べてみると、この2万円給付って選挙公約のひとつらしくて、まだ正式決定ではないそうですよ。
まぁ。選挙の結果次第では、給付されるかもしれないし、されない可能性もあるってことなるのかも。
ただ、正直、給付金2万円って微妙な金額じゃないですか?給付金2万円じゃ足りないようって声も聞こえてきそう。
目次
給付金2万円じゃ足りない!
シングルマザーやパート勤務の方、非正規雇用で働く方々にとって、いまの物価上昇は本当に生活を圧迫しています。
- 食費もガス代も上がった
- 保育園の送り迎えに必要なガソリン代も高い
- 子どもの給食費、学用品代がじわじわ上昇
こんな中、「2万円給付します!」っていわれると、まぁ、ありがたくはあるんですが、正直焼け石に水的な感じがしないでもない。
そりゃ、毎月2万円給付されるのであれば、かなり助かりますけどね。
一度限りの2万円では、家計の逼迫を根本的に解消するのは難しいなぁ。
給付金 多い 政党とか
給付金、もっと出すよ!って政党とかあればワクワクするんですけどね。
よくテレビなどでみかける、オークション会場の駆け引きみたいなやつありますよね。
あんな感じで、
「そっちが2万円ならうちは3万円だ!」
「いやいや、うちは5万出すぞ!」
みたいなのもちょっとおもしろいかも。
現実には、そんなことはないんでしょうけど。
- 「給付金 多い 政党 2025」
- 「政党 給付金 支援 比較」
- 「物価高対策 政党 比較」
このあたりで検索して、「一度きり」ではなく「継続的な支援」を掲げている政党を見つけてみるのもいいかもしれませんよ。
不満の声を上げ、世の中の仕組みを変える力があるはず
2万円をもらえるなら、ありがたい。
けど、それだけで「ありがとう」と言って終わるわけにはいきません。
スーパーで買い物をするたび、電気代の請求書を見るたび、「また値上がりしている」とため息ついたりしますよね?
給与は上がらないのに、生活に必要なものの値段ばかりが上がっていく。
正直、将来への不安は募るばかり。
一人ひとりの「困った」は社会全体の問題
シングルマザーとして子育てと仕事を両立している方や非正規雇用で将来への不安を抱えている方、介護と仕事の両立で疲弊している方。それぞれが抱える経済的な悩みって本当に深刻。
正直、「個人の問題」ではなかったりするんですよね。社会全体の構造的な問題だったりします。
とはいっても、これまでは「文句を言っても仕方がない」「どうせ何も変わらない」と思っていたかもしれません。
だけど、実際には私たち一人ひとりの声にこそ、社会を変える力があるという意見が最近は、SNSなどでよく見かけるようになりました。
声を上げることから始まる変化
お金持ちや地位のある方たちからすれば、日々の暮らしの中での経済的に困っている人達の気持ちや思いというのは考えることもないでしょうし、理解もできないかもしれません。
だから、それを知ってもらうためには、当事者である私たちが声を上げるしかないんですよね。
SNSで発信するのもいいでしょうし、今回のことで給付金2万円なんかじゃ足りないよ!もっと給付金多い政党ないのよ~」なんてことでもいいかも。
とにかく意見を言ったり、投票という行動をしてみるというのも大事なのかも。
物価高や生活苦に直面している今だからこそ、私たちの声が社会を変える力を持っているはず。
一人では小さな声でも、同じような思いを抱える人々と繋がることで、大きなうねりとなるかもしれませんよ。
あなたの体験、あなたの困りごと、あなたの願い、そういったそれらすべてが、より良い社会を作るための貴重な材料なのかもしれません。
具体的に給付金2万円という数字があるから、ある意味多い、少ないということが言いやすいかもしれませんしね。
決定したなら、もらえるものはもらいたいけど、いつ?ってことも大事なポイントですよね。
やっぱり、すぐにでももらいたいですからね?
いつ?いつなの?ってどんどん先延ばしにならないこともお願いしたいものですね。