子供の髪を早く乾かす方法で本多タオル 3.59?ドライヤーなしで?
子供の髪をお風呂上がりに早く乾かす方法が知りたい親御さんは多いかもしれません。
っていうのも、うちの子供(女の子)は、ロングヘア。
そう!黒髪ロングヘア。かわいい!のはいいんだけど、ロングヘアって、お風呂上がりに髪を乾かすのが時間かかるんですよね。
子供にドライヤー使って髪の毛を乾かすようにいうけど、面倒くさがるし。男の子でも髪の量とか髪質で乾きにくかったりするんですよね。
手軽な方法で子供の髪の毛を早く乾かす方法ってどういう方法があるんでしょう?
髪を早く乾かすならタオルが効率的!
髪の毛を早く乾かす方法としては、代表的なのが、タオルでしっかり水分を取り除く!って方法が有名ですよね。
これは、いろんな雑誌とか見てて知ってました。
自分でもタオルでしっかり吸水して髪の毛についている水を少しでも少なくすると髪の毛も早く乾きやすいってのは経験済み。
でもタオルならなんでもいいんでしょうかね?
あと、子供が自分で髪を乾かすときは、どうしても、しっかりタオルを使って余分な水分を取り除く!ってことができにくいんですよね。面倒くさがるし。
髪を早く乾かすタオルって何?
ネットなどで髪を早く乾かす方法を調べていると、けっこう見かけるのが、
”髪を早く乾かすタオル”
を使う方法。
髪を早く乾かすタオルってどんなタオルよ!って思って、調べていると、速乾吸水力に優れたマイクロファイバーのものとかだったりします。
マイクロファイバータオルで水分とりまくる!
そういえば、テレビ通販かなにかでみたんですが、マイクロファイバータオルってのがあって、それの吸水力が半端ないんですよね。
体を拭いている間、このマイクロファイバータオルで髪をくるりんとかぶせておくと、かなり早く水分を吸い取ってくれるらしい。
で、パジャマなどを着終えたあとに、髪を乾かすと、髪を乾かす時間が大幅に短縮されるんだって。
わたしは、まだ使ったことがないんだけど、ちょっと注目しているんだよね。
マイクロファイバーを使ったアイテムでは、手袋タイプとかヘアバンドみたいなのとか、キャップタイプなんかもあるみたい。
お値段もそんなに高くないから、いろいろ試してみるのもいいかもですね。
本多タオル 3.59はどこで売ってる?
ヒルナンデスだったと思うんですが、本多タオル 3.59ってのが話題のアイテムとして紹介されました。
本多タオル 3.59は、数字が0359とかって書く場合もあるみたいですが、数字には意味があって3分台でドライヤーを使って髪を乾かしちゃおう!ていうマイクロファイバータオルなんですって。
本多タオル 3.59はヘアドライタオルとして頭部をすっぽり覆えるくらいのいい感じのサイズになっているのも人気の理由みたいです。
確かに、小さすぎてもダメ出し、大きすぎても重くなったりするから使い勝手がよくないですもんね。
そんな本多タオル 3.59を使って髪を乾かしたいけど、どこで売ってるんでしょう?
ドンキとかで売ってるって話題ですが、手っ取り早く買うなら楽天とかAmazonなどの通販がよさそうです。
育てるタオルとか今治タオルとかなら髪の毛早く乾く?
↑で紹介したマイクロファイバーのタオルとかは、たしかに吸水力も高いし、比較的値段もリーズナブルだったりします。
なので、子供の髪の毛を早く乾かす方法としていいんでしょうけど、他に良いタオルとかないんでしょうか?
できれば、ドライヤーなしでも子供の髪の毛が早く乾くタオルとかあれば最高。
最近は、吸水力にも優れたちょっと高級な感じのタオルが人気だったりします。
高級ホテルで使われているようなタオルですね。
育てるタオルとかってのもたしかそんなタオルだったような。
あと、タオルといえば今治タオルでしょうかね。すごく肌触りもいいし吸水力にも優れてるっていいますしね。
髪の毛を早く乾かすドライヤーってあるの?
髪の毛を乾かすのにドライヤーなし!っていうのは、なかなか難しいですよね。
早く!っていう条件なしなら、ドライヤーなしで乾かす方法ってのもあるんでしょうけど。
ドライヤーも早く乾かそうと思って、髪の毛に近づけ過ぎたり熱を当て過ぎたりすると、今度は髪の毛が痛むってことがあるので悩むところなんですよね。
髪の毛を痛めることなく、早く乾かすドライヤーってあるんでしょうか?
早く乾かすなら高級ヘアドライヤーを選ぶ?
最近は、ヘアドライヤーもいろんな種類が出てますよね。
ダイソンからヘアドライヤーが出たときにはびっくりしました。しかも最近のドライヤーはお値段もかなり高額。
いわゆる高級ヘアドライヤーっていうのが人気なんですよね。
高級ヘアドライヤーは、髪の毛を傷めず潤いを持たせる!なんて働きがあったりするし、口コミなどをみると、やっぱり早く乾く!って意見も多いみたい。
やっぱり、風量とかもパワフルだったりするんでしょう。
美容室とかで使っているヘアドライヤーも風量強いですもんね。
じゃぁ、高級ヘアドライヤーとかっていわれるモノってどういう商品がなるんでしょう?
SNSとかネットで話題になってたりするものでは、パナソニックのナノケアとかダイソン、そしてシャープのプラズマクラスターシリーズなんかをよく見かけます。
あと、マグネットヘアプロってのも、最近良く見かけますね。
それから消臭関係のCMにも出ている有名アーティストがイメージキャラクターやってるコイズミさんのモンスターってドライヤーもけっこう話題。
ただドライヤーのモンスターは音がうるさいって噂も。。。
洗面所以外の場所で乾かす!
これ、何いってんの?って思ってたんですが、意外といい感じ。
お風呂横の洗面所で髪の毛を乾かしていたんですけど、お風呂からの湯気というか蒸気が洗面所にも流れてきて、鏡とかも湯気で曇ってします。
それくらい、水分が多い場所ってことなんでしょうね。
なので、居間で乾かすようにしたんですけど、洗面所で乾かしていたときよりも早くなったような気がしないでもありません。
ただ、正直、その違いは微妙!
雰囲気的に、早いかな!って感じ程度ですね。
でも、ネットなどでチェックすると、けっこう美容師の方が、この方法を紹介していたりするんですよね。
やっぱりそれなりの効果はある!ってことなんでしょうね。
タオルをかぶってドライヤーをかける
タオルで水分をとってから、タオルもはずしてドライヤーをかけるのが一般的だと思います。
ネットで見つけた方法には、タオルをターバンみたいにまいて、その上から、ドライヤーで乾かす!なんて方法も紹介されていました。
髪の毛に直接ドライヤーの熱が当たらないから、髪にはよさそうよね。
でも、早く乾くか?というと、どうなんでしょう?
だけど、理論上はかなり早く乾くみたい。
タオルで水分を吸わせながら、熱で髪の毛を乾かすんだけど、タオルの中の温度も上がるから、いい感じで乾くみたい。
子供も親も時間と手間がかからない方法がいい!
なんせ、時間をかけたくない!面倒なことしたくない!ので、簡単な方法で、髪の毛を乾かす時短術があれば最高。
最近、髪を乾かす方法で話題になったのが
ハンズフリーなら子供も一人で乾かすことができるし、この間に他のことができるので助かりますね。
片親だからってことは関係ないんだけど、やっぱり、家事とかいろいろやることあるし、子供も、早く髪を乾かすことから開放して、テレビをみたり、勉強したりって時間を作ってあげたい。
そのためには、髪の毛を早く乾かす方法は重要なポイント。
時間の短縮って、小さいことをコツコツと積み上げていかないとダメですからね。
あと、やっぱり髪の毛の芯から冷えると、風邪を引きやすい!ってうちの親も言ってまして。
そのためにも、少しでも早く、確実に髪の毛を乾かすようにしたい。
そして、自分の髪の毛も早く乾かしたい!です。