事業復活支援金はいつから?対象期間や誰が申請できるの?
事業復活支援金というコロナで売上が。減ってしまった事業者に対する支援対策が行われるそうです。
この事業復活支援金とは、2020年に行われた給付金とかとは違うんでしょうかね?
どういう人が、どういう事業者が対象になっていて、申請できる対象期間はいつからいつまでの期間なんでしょう?
目次
事業復活支援金はいつからいつまでが対象期間?
事業復活支援金を申請できるのはいつからなんでしょう?
また、売上減少の期間として認められるのは、いつからいつまでの期間何でしょう?
申請方法など詳しい内容は、2021年12月24日現在ではまだわからないことが多いですが、今わかっている内容だけでも、書いて見たいと思います。
対象となる業種や人はけっこう広範囲?
経済産業省で公表されている事業復活支援金のPDFをみると、
『コロナの影響で売上が減少している皆様へ』
と書かれています。
となると、やっぱり飲食業とか旅行、観光業などが対象なのかな?と思ったんですが、対象者の欄をみると
フリーランスを含む個人事業主
と明記されています。
このあたりの詳細がまだ不明なんですが、コロナの影響で売上が減った!って言える業種っていっぱいありますよね。
そういう人、業種でも申請できるとすれば、ありがたい支援になりますね。
事業復活支援金でもらえる金額は?
事業復活支援金がいつから申請して、いつからもらう事ができるのか?という点も気になりますが、やっぱり気になるのは給付の金額んじゃないでしょうかね?
経済産業省の事業復活支援金のPDFでは、
法人:最大250万円
個人事業主:最大50万円
と書かれています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jigyo_fukkatsu.pdf
こりゃ、けっこうな金額ですね。
給付額の算定方法はどうなってるの?
事業復活支援金の給付金額は、上で紹介したように個人事業主でも最大50万円給付してもらえるので、フリーランスの方も申請条件に合致しているなら、申請したいところでしょうね。
ただ、この売上が減少しているという証拠というか数字はいつからいつまでの期間でみてもらえるんでしょう。
調べてみると、どうやら2021年11月から2022年の3月までの5ヶ月間が対象の期間みたい。
微妙な期間設定ですね。
けっこう11月って、日本ではコロナの状況も落ち着いてきて、けっこう経済活動も活発になり始めた頃だから、前年比で売上げアップした!って会社さんや個人事業主さんも多いんじゃないでしょうかね?
あとは、2022年の1月から3月がどうなるか?ですね。