襖クラブってなんですのん?あさイチで紹介されて話題らしいけど
襖クラブってのがあるんですね。
知らなかったなぁ~。
ツイッターでたまたま見かけたんだけど、NHKのあさイチでも取り上げられるくらいの話題性みたい。
襖クラブってなんなの?
目次
襖クラブとは何?
正直、はじめて襖クラブってのを見たときは、襖って感じが読めなかったから、
オク クラブ?
なんて思ってしまったり。お恥ずかしい限りです。
襖は、ふすまって読むそうなんですが、つまり、襖クラブは
”ふすまクラブ”
というわけですね。
漢字が読めたとしても、どういうモノなのか?ってのは、まだまだ不明!
襖クラブは東大のクラブ?
襖クラブってググってみたけど、出てくるのは
”東大襖クラブ”
ってのがほぼほぼ。
つまり、東大のクラブ活動みたい。
関東圏を中心に活動しているみたいですね。
あさイチも。すごいところに目をつけますな!
襖や障子の張替えるクラブ?
漢字からもわかるように、日本伝統の襖に関するクラブなんですが、東大襖クラブのツイッターとかみていると、襖や障子の張替えなんかをやっているクラブらしい。
学生さんがやっているので、かなり料金は格安らしいですよ。
でも、なんでそんな東大襖クラブてのがそんなに話題になるんでしょうね。
日本文化を見直す?
世界的な日本ブームってのも関係しているんでしょうかね?
最近は、コロナで外国人の方が、日本に訪れることも難しくなったけど、コロナが収束したら行ってみたい国で日本は1番だったらしいですよ。
世界一受けたい授業で紹介されてました。
日本の古い家屋とか古民家で暮らすのに、襖や障子の張替えが注目されたりしてるのかも?
でも、東大生もそうだけど若いひとが、そういう日本の文化に興味を持ってくれるのはいいことですよね。