恵方巻の方角2020年の今年はどっち向き?食べる時間帯の正解はあるの?
節分といえばちょっと前までは豆まきだったけど、今は、恵方巻!なイメージありません?
わたしは、豆より巻きずし。
いや、最近はロールケーキかも!
形が巻きずしの恵方巻きに似ているから、ケーキ屋さんとかが”恵方巻ロール”とか販売してるじゃないですか!
通常サイズといっても、巻きずしを1本食べるのって、けっこうたいへん。
でも、ロールケーキなら食べれるから不思議。。。
そんな恵方巻ですが、食べるにあたっては巻きずしだろうが、恵方詣ロールだろうが、決まったルールがありますよね!
その年の”恵方”っていう、恵方巻きを黙々と食べる方角。
今年2020年の恵方巻きの方角ってどっちなんでしょう?
目次
恵方巻の方角2020年はこの方角
恵方巻きの方角2020年の恵方は
”西南西”
だそうです。
雑な方角図ですみませんm(_ _)m
まぁ、イメージ的な南と西の間でより、西寄りの方角ですね。
方角を確認する方法
恵方が西南西っていわれても、食べる場所によっては、
「ねぇ、西南西ってどっち?」
ってなったりしますよね。
そういうときに便利なのが、iPhoneに付いているコンパスの機能。
わたしのiPhoneだと、便利ツールって中に、コンパスが入っていて、そのアプリで今いる場所で方角を確認することができちゃいます。
アンドロイドを使っている友だちに聞くと、アンドロイドのスマホには、このコンパスの機能がない機種があるとか。
その場合は、iPhoneユーザーの人を見つけて確認するのが一番いいかも?
このためだけに、方位磁石とか買うのモッタイないですもんね。
恵方巻きの正しい食べ方
恵方巻は、その年の恵方(2020年は西南西でしたね!)に向かって食べるのが基本ルール。
あと、他によく言われているのが、
”願いごとをしながら、1本食べ終わるまで誰とも話をしないで黙々と食べる”
ってもの。
あれって、けっこうしんどいんですよね。
普通サイズの巻きずしを一人1本食べるのって、けっこう時間かかりますよ。
そりゃ、途中で
あ~、とか、う~、とか言いたくなりますって。
でもまぁ、そこはルールなんで。
食べる時間帯にルールはあるの?
恵方巻を食べる日は、節分なんですが、食べる時間にルールってあるんでしょうか?
ネットなどで調べていると、”夜”という意見が多いですね。
いろいろ理由は付けられていますが、正直なところ、いつでもいいでしょ?って意見も多いです。
中には、豆まきも日中やってるし、その流れで日中に食べればいいんじゃないの?って意見もありました。
なので、好きなタイミングで食べる!というのが、よさそうですね。
恵方巻きを方角間違ったり途中でしゃべるとどうなるの?
これ、気になる人おおいんじゃないでしょうか?
わたし、恵方巻とかかなり神聖なモノ何じゃないか?って思っていたので、ルールを破ると、その年の運気が下がるんじゃないか?なんて思ってた時期がありました。
もちろん、古来からの習わしとして続けている方にとっては、大事な行事なんでしょうけど、一部の地域を除いては、最近になってから、恵方巻を食べ始めた!って人も多いはず。
なので、恵方巻きを食べるときに向いている方角が、多少ずれていても、食べている途中に思わず、家族の人や友達、恋人などと話をしてしまった!としても、そこまで神経質に気にすることはないんじゃないでしょうかね。
そもそも、わたしは恵方巻きロール派なので、その時点で、本来ルールから逸脱しちゃってるんでしょうけどね。
恵方巻はコンビニ?スーパー?回転寿司?
恵方巻は、ニュースなどで作りすぎなどでの食品廃棄問題などが話題になっていますよね。
なので、完全予約制としている販売店もあるとか。
わたし、この前、スシローさんに行ったんですが、スシローさんでも恵方巻きの注文を受けていました。
スシローの恵方巻、美味しそう。
スシローにあるくらいだから、きっと他の回転寿司チェーンでも販売しているんだと思います。
少し前までは、スーパーとかコンビニで買うイメージでしたけど、最近は、いろんな店舗で恵方巻は買えるようになりましたよね。
なので、どこで買うか?っていうのも、けっこうたいへん。
まぁ、自分のお気に入りのところで買うのがいいんでしょうけど、本格的な恵方巻は、けっこう値段も高い。
なので、ある程度予算を決めて、その中で選ぶのがいいんでしょうね。
家族が多い家庭だと、それだけでけっこうな出費になりますからね。
しかも、子どもたち、きっと食べ残すだろうし。。。
コンビニとかの手巻きタイプでもいいんじゃない?なんて思っちゃうんだけどなぁ~。
やっぱり、ダメかしら?