押し入れに入れてた布団は天日干し布団乾燥機より布団クリーニング?
コロナもだんだんと落ち着いてきている感じで、観光地とかはけっこうお客さんが増えているみたい。
となると、コロナで自粛していた実家などへの帰省をする人も増えるかも?
帰省するのはいいけど、迎え入れる側もけっこう準備が大変。
帰省自粛期間中、ずっと押入れに入れてた布団も干したりしてお手入れもしなきゃちゃいけないけど、天日干し、布団乾燥機、布団クリーニングなどどれがいいの?
湿気った布団のお手入れはダニ退治も?
押し入れに入れてた布団は、押し入れの状態にもよるけどけっこう湿気がこもっていたりするものですよね?
それに、ダニとかも気になります。
湿気った布団に帰省してきたりした家族や友達なんかを寝せるわけにはイカないから、押し入れに入れてた布団のお手入れをしっかりしないと!
天日干しって本当に効果あるの?
布団のお手入れ方法として一般的なのは、やっぱり”天日干し”じゃないですかね?
大きな庭があれば、天気のいい日にしっかり太陽に当てて布団干し。
ベランダとかに布団をかけて天日干ししてたりするのもよく見かけます。
でも、布団を太陽にあてて天日干しするのって、効果あるものなんでしょうかね?
ニュースでみたことがあるんですが、ダニとかは熱を加えることで退治できるみたいなんですけど、布団を太陽に当てる天日干しは、それなりの効果はあるけど、表にいたダニは裏側とか布団の中に潜り込んでしまうから、すべてのダニが退治できるわけじゃなさそうです。
布団乾燥機なら家庭用よりコインランドリー?
太陽での天日干しではあまり効果がない!ってことになると、次は”布団乾燥機”?
家庭用の布団乾燥機もいろいろ種類が出てますよね。
アイリスオーヤマとかホームセンターとか家電量販店で売っているような布団乾燥機は、ダニ退治機能みたいなのもついていて、かなりよさそう。
商品のホームページなんかをみても、かなり高温になってダニ対策も万全そうです。
でも、家庭用布団乾燥機よりももっと強力なのがコインランドリーの布団クリーニング。
最近は、布団用の機械をおいているコインランドリーも増えてきてますよね。
コインランドリーって清潔なの?
コインランドリーって、いわゆる業務用みたいな感じの機械だから、効果もバッチリ期待できそうですよね?
ただ、コインランドリーいろんな人が利用するじゃないですか?
そうすると、いろんな人の汚れとかが自分の布団についちゃったりしないか?心配だったりします。
まぁ、その店はコインランドリー屋さんもちゃんと考えていて、清掃などメンテナンスも頻繁にやっているみたいですよ。
コインランドリーで乾燥とかすると臭いも取れているような気がするんですが、気のせいですかね?
洗濯物の生乾きの臭い消すすぐにってことならアイロンもいいっていいますよね。熱って臭い消しにはいいんですかね。
布団クリーニングなら洗って乾燥だから安心?
押し入れにいれたままの布団も、布団乾燥機とかを使ってしっかりお手入れすれば、それなりには安心して眠れる状態にはなるでしょう。
ただ、小さい子供も寝るってなると、やっぱりより清潔にしておきたいもの。
布団クリーニングが人気なんです
自分たちで家庭用布団乾燥機や、コインランドリーで布団をきれいにお手入れするのもいいですが、いっそのことプロにおまかせしてしっかりクリーニングしてもらうのもいいのではないでしょうか?
クリーニング屋さんのチラシなんかで布団クリーニングをやっているのを見たことがありますが、最近は、ネットとかでも布団の宅配クリーニングのモノとかよく見かけるようになりました。
布団クリーニングなんてお金持ちくらいしか利用しないんじゃない?って思っていたけど、SNSとかみていると、けっこう布団クリーニングを利用している人も多いみたい。
夏場に限らず、冬でもけっこう寝ている間に汗をかいたりするから、そのお手入れとして利用する人も。
それに、やっぱり長年使ってなくて、押し入れに入れっぱなしの布団を帰省とか里帰りのときに使うために、思い切ってクリーニングしよう!という人が利用していたりするみたい。
プロがまるごと徹底洗浄してくれるから、ダニとかダニのフン、カビ、雑菌、汗、ニオイなどなどきれいにしてくれるって評判。
まぁ、服などと違って、布団クリーニングは大きいし、料金もちょっと高めになるから、家庭用布団乾燥機にするかどうか?迷うところですね。
持ち運びとか大変じゃなければ、布団用のコインランドリーでもいいんでしょうけどね。
年末の準備は早めに!
押し入れに入れてた布団の乾燥とか、クリーニングは、コインランドリーや布団クリーニングを利用するにしても、早めに準備しておかないと、年末年始に使おう!ってときに間に合わないってことも考えられます。
やっぱり、年末はみんながコインランドリーとか利用するようになるし、クリーニングも繁忙期にはいるから、なかなか順番が回って来なかったり、希望の日時に仕上がる、配達してもらえるってこともできなくなるかもしれませんからね。
だから、後回しにしないで、早め早めの準備を!
年末の準備といえば、年賀状もね!最近は、スマホの無料アプリで年賀状作成できたりします、年賀状の宛名印刷を無料で郵便局とかって方法もあるらしいし。
楽にはなってますよね。